Entries
天神川解禁前放流
解禁前日の今日
天神川でヤマメの放流がされました


これは積込みの様子です
組合員さんのお手伝いもあり、短い時間で積み込む事が出来ました。



基本的に…ご覧のようにトラックから放流しやすいところで放流しますので、解禁時はそれを参考に釣り場を選定されてはどうでしょう?
この放流も多くの組合員さんのご協力のもと、とてもスムーズに放流作業が出来ました。
本当にありがとうございました。
もちろん
この放流作業(県内3河川)で多くの各漁協組合員さんにお手伝いしていただき、ほんとうに助かりました。
みなさんの河川に対する熱い思いを毎年感じ、また釣り客に対しての優しい心遣いに頭のさがる思いです。
今年の禁漁までの間、皆さんに満足していただけるシーズンである事を心よりお祈りします。
釣りは
マナーとルールを守り、楽しく自然と戯れましょう!!
車の駐車ゴミの後始末などは言うまでもありませんよね(o^-’)b
天神川でヤマメの放流がされました


これは積込みの様子です
組合員さんのお手伝いもあり、短い時間で積み込む事が出来ました。



基本的に…ご覧のようにトラックから放流しやすいところで放流しますので、解禁時はそれを参考に釣り場を選定されてはどうでしょう?
この放流も多くの組合員さんのご協力のもと、とてもスムーズに放流作業が出来ました。
本当にありがとうございました。
もちろん
この放流作業(県内3河川)で多くの各漁協組合員さんにお手伝いしていただき、ほんとうに助かりました。
みなさんの河川に対する熱い思いを毎年感じ、また釣り客に対しての優しい心遣いに頭のさがる思いです。
今年の禁漁までの間、皆さんに満足していただけるシーズンである事を心よりお祈りします。
釣りは
マナーとルールを守り、楽しく自然と戯れましょう!!
車の駐車ゴミの後始末などは言うまでもありませんよね(o^-’)b
スポンサーサイト
解禁直前!!
県内各河川の解禁が3月1日…明後日となりました
今シーズンの渓流はどうでしょうね?
雪もあっという間に融け、多少増水傾向にありますが…水不足が懸念されます
さて
解禁を明後日に控え
東西の河川に放流されたヤマメ
22日は日野川
24日に千代川
で放流されました


画像は日野川に放流されたヤマメです。
水中でも使用できるデジカメで撮りました。
意外と撮れてる…

これは千代川の放流の様子です
若桜町の国道沿いから放流しました。
若桜町には知り合いの方がおられ、放流は大変お世話になっているのです。
国道片側封鎖しての放流…交通整理を快く引き受けていただいて助かってます。
公私共にお世話になってる
森下さん
本当にありがとうございます
我が天神川は明日放流です。
放流の様子は
また
今シーズンの渓流はどうでしょうね?
雪もあっという間に融け、多少増水傾向にありますが…水不足が懸念されます
さて
解禁を明後日に控え
東西の河川に放流されたヤマメ
22日は日野川
24日に千代川
で放流されました


画像は日野川に放流されたヤマメです。
水中でも使用できるデジカメで撮りました。
意外と撮れてる…

これは千代川の放流の様子です
若桜町の国道沿いから放流しました。
若桜町には知り合いの方がおられ、放流は大変お世話になっているのです。
国道片側封鎖しての放流…交通整理を快く引き受けていただいて助かってます。
公私共にお世話になってる
森下さん
本当にありがとうございます
我が天神川は明日放流です。
放流の様子は
また
積もりました…
今朝は5cmほどの積雪です
天気予報より荒れた天気となり、思った以上に積もりました…
現在は晴れていますので、状況は回復すると思います。
しかし…
黄砂の影響ですね…
雪が黄色いです。
花粉ではないと思います。
これからの季節
花粉症をお持ちの方はつらい時期になってきますね…
ここで民間療法ですがひとつ
花粉症には『土筆(つくし)』が良いということです
土筆をどんな食べ方でも良いですから食べると花粉症が軽くなるということです。
数人の方に教えましたが、今の所良い結果になっています。
ただ…所詮民間療法ですので…
改善されると断言は出来ませんが…
管理釣り場の周りに『杉』も生えています
花粉症の方
マスクなどの防護もお忘れなく
天気予報より荒れた天気となり、思った以上に積もりました…
現在は晴れていますので、状況は回復すると思います。
しかし…
黄砂の影響ですね…
雪が黄色いです。
花粉ではないと思います。
これからの季節
花粉症をお持ちの方はつらい時期になってきますね…
ここで民間療法ですがひとつ
花粉症には『土筆(つくし)』が良いということです
土筆をどんな食べ方でも良いですから食べると花粉症が軽くなるということです。
数人の方に教えましたが、今の所良い結果になっています。
ただ…所詮民間療法ですので…
改善されると断言は出来ませんが…
管理釣り場の周りに『杉』も生えています
花粉症の方
マスクなどの防護もお忘れなく
いよいよ
河川放流の時期になりました。
来週は各河川の渓流魚の放流です
そうなるといよいよ渓流解禁になります
さぁことしはどんな年になるでしょうね?
皆さんご安全に!!
マナーとルールを守り楽しい渓流釣りにしましょうね
さて
今日は『餌切りした魚は良く釣れるのか?』にかんして話しましょう
よく
「腹すかせた魚放流してくれ~よ」
って言われますが
実は
餌切りした魚はあまり釣れないんです
というのも
人間でもそうですが、おなか減りすぎると食欲なくなるでしょ?あるいは食べてもすぐにおなか一杯になるでしょ?
あれとおんなじで、腹の減った魚も活性が良くないのです
ですのである程度お腹が満たされた魚の方が実は活性が良いのです
よく秋になると魚が釣れると言う話を聞きますが、これは冬に向かってあるいは産卵期に向かって体力を付けるために荒食いするのです。
でも
これも同じようにお腹が減った魚は食い気が無いのです。
結構釣れた魚の胃袋を見るとかなり食べてたりするんです。
これは
さすがに釣ってみないと分かりませんが
管理釣り場の場合、餌をやってますので程ほどに釣れるんです
それでも釣れない時は…
他にも要因はありますが…
釣れる時もあれば釣れない時もある
自然相手だから
と気楽に構えてくださいね
来週は各河川の渓流魚の放流です
そうなるといよいよ渓流解禁になります
さぁことしはどんな年になるでしょうね?
皆さんご安全に!!
マナーとルールを守り楽しい渓流釣りにしましょうね
さて
今日は『餌切りした魚は良く釣れるのか?』にかんして話しましょう
よく
「腹すかせた魚放流してくれ~よ」
って言われますが
実は
餌切りした魚はあまり釣れないんです
というのも
人間でもそうですが、おなか減りすぎると食欲なくなるでしょ?あるいは食べてもすぐにおなか一杯になるでしょ?
あれとおんなじで、腹の減った魚も活性が良くないのです
ですのである程度お腹が満たされた魚の方が実は活性が良いのです
よく秋になると魚が釣れると言う話を聞きますが、これは冬に向かってあるいは産卵期に向かって体力を付けるために荒食いするのです。
でも
これも同じようにお腹が減った魚は食い気が無いのです。
結構釣れた魚の胃袋を見るとかなり食べてたりするんです。
これは
さすがに釣ってみないと分かりませんが
管理釣り場の場合、餌をやってますので程ほどに釣れるんです
それでも釣れない時は…
他にも要因はありますが…
釣れる時もあれば釣れない時もある
自然相手だから
と気楽に構えてくださいね
相変わらずの雪模様…
本日も寒い日となっています。
朝の段階は路面にもシャーベット状の雪がありましたが
今はもうありません
昨日来られたお客さんはここに通ってこられる常連さんですが、さすがの釣果のようでした
あまりこんな事言うと良くないかもしれませんが…
今日は水温と釣果について書いてみましょうか…
水温が10℃としましょうか
例えば降雪時の水温10℃は下がっていくほうの10℃です
快晴時の10℃は上昇の10℃です。
同じ10℃でどちらが良く釣れるでしょう?
それは
上昇時の10℃の方が良く釣れるんです。
ただ…
どうしても低い水温時は活性は良くないのですよ…
まぁ…
水温だけで釣果が変るほど浅いものではありませんが、その日その状況で大きく釣果が変化しますので、何が原因で良く釣れるか分かりませんが…
水温も影響されていることは確かです
そうですねぇ~
例えば気圧や降雨状況や濁りも影響される要因ですが…
なんにせよ
ウデにもよりますので… ね(o^-’)b
次回の釣果テーマ
『餌切りされた魚は良く釣れるのか?』
です。
朝の段階は路面にもシャーベット状の雪がありましたが
今はもうありません
昨日来られたお客さんはここに通ってこられる常連さんですが、さすがの釣果のようでした
あまりこんな事言うと良くないかもしれませんが…
今日は水温と釣果について書いてみましょうか…
水温が10℃としましょうか
例えば降雪時の水温10℃は下がっていくほうの10℃です
快晴時の10℃は上昇の10℃です。
同じ10℃でどちらが良く釣れるでしょう?
それは
上昇時の10℃の方が良く釣れるんです。
ただ…
どうしても低い水温時は活性は良くないのですよ…
まぁ…
水温だけで釣果が変るほど浅いものではありませんが、その日その状況で大きく釣果が変化しますので、何が原因で良く釣れるか分かりませんが…
水温も影響されていることは確かです
そうですねぇ~
例えば気圧や降雨状況や濁りも影響される要因ですが…
なんにせよ
ウデにもよりますので… ね(o^-’)b
次回の釣果テーマ
『餌切りされた魚は良く釣れるのか?』
です。
寒波襲来
気がつけば1週間更新してませんでした…
昨日まで穏やかな天候に恵まれ、休日には多くの方のご来場を頂きました
しかし、今朝は当たり一面の銀世界
道路も今朝の段階では積雪アリの状況です。
数日間降雪が予想されますので
ご来場の方々は
どうぞ道路情報をご確認の上
運転には十分お気をつけておいでください
昨日まで穏やかな天候に恵まれ、休日には多くの方のご来場を頂きました
しかし、今朝は当たり一面の銀世界
道路も今朝の段階では積雪アリの状況です。
数日間降雪が予想されますので
ご来場の方々は
どうぞ道路情報をご確認の上
運転には十分お気をつけておいでください
快晴…
小雨のが降ったり、晴れたりといまひとつの天候ですが…
おおむね『晴れ』でしょう
平日の火曜日という事もありお客さんは数人となっていますが
釣果の方もまずまずと言った感じです。
いつ雪模様になるか分かりません…
まだ2月ですもの…
ひとまずこの雪のない時に釣りを楽しまれてはいかがでしょう?
おおむね『晴れ』でしょう
平日の火曜日という事もありお客さんは数人となっていますが
釣果の方もまずまずと言った感じです。
いつ雪模様になるか分かりません…
まだ2月ですもの…
ひとまずこの雪のない時に釣りを楽しまれてはいかがでしょう?
ちょっと休憩しました
久々の更新です
ここの所天候も安定し
釣りにはもってこいの状況となっています。
←土曜日の様子です
岡山からおこしの常連さんです。
もう少し状況がよくなれば『岩魚』狙いの方ですが、釣り場を知り尽くすほどの常連さんです。

この日は『にじます』の放流で、放流直後のファーストヒットは40cmオーバーのグッドサイズ!!
さすが常連さんです
また
この日は勝山から来られたこれまた常連さんのご一行
一人『岩魚』を放流され
さすが!!
の一言!!
増水から落ち着いてきた程よい感じに皆さん満足された様子でした
さて
日曜日に配達に出かけたのですが


ここはダム湖でのルアー・フライの釣り場です
放流した直後からあちらこちらで竿のしなる高活性!!
この日はフライマンが多く、約半数がフライでした。
また、一見さん(多分初来池)も来られ、良く釣れているようでした。
良い評価を受け、これからも皆さんに満足していただける魚を養殖していきますのでどうぞ皆さんよろしくお願いしますね
ここの所天候も安定し
釣りにはもってこいの状況となっています。

岡山からおこしの常連さんです。
もう少し状況がよくなれば『岩魚』狙いの方ですが、釣り場を知り尽くすほどの常連さんです。

この日は『にじます』の放流で、放流直後のファーストヒットは40cmオーバーのグッドサイズ!!
さすが常連さんです
また
この日は勝山から来られたこれまた常連さんのご一行
一人『岩魚』を放流され
さすが!!
の一言!!
増水から落ち着いてきた程よい感じに皆さん満足された様子でした
さて
日曜日に配達に出かけたのですが


ここはダム湖でのルアー・フライの釣り場です
放流した直後からあちらこちらで竿のしなる高活性!!
この日はフライマンが多く、約半数がフライでした。
また、一見さん(多分初来池)も来られ、良く釣れているようでした。
良い評価を受け、これからも皆さんに満足していただける魚を養殖していきますのでどうぞ皆さんよろしくお願いしますね
立春
節分・立春といよいよ暦の上では『春』になりましたね
先日の風・雨で雪も一気に無くなり
岡山から来られたお客様も例年になく雪の少なさに驚かれていました
積もるときはドッサリ積もるんですけどね…
これも温暖化の影響なんでしょうか?
しかし、積もるときには積もってもらわないと、『水不足』になってしまうんですけどねぇ~
さて
釣り場ですが
虹鱒は相変わらず良く釣れています
高活性ですね~
ヤマメは
そろそろ活性も良くなってきてるようで
状況によっては良い感じで釣れているようですね
先日の風・雨で雪も一気に無くなり
岡山から来られたお客様も例年になく雪の少なさに驚かれていました
積もるときはドッサリ積もるんですけどね…
これも温暖化の影響なんでしょうか?
しかし、積もるときには積もってもらわないと、『水不足』になってしまうんですけどねぇ~
さて
釣り場ですが
虹鱒は相変わらず良く釣れています
高活性ですね~
ヤマメは
そろそろ活性も良くなってきてるようで
状況によっては良い感じで釣れているようですね
天候の回復
本日から天候もよくなる予報です
釣り場の方も先日の増水で川底の汚れもある程度流れてキレイになりましたが…
新たに流れて溜まったゴミもあります…
活性は
ここの所来場者数も少ないので…
ルアー池(ポンド)も周りの雪も落ち着いていますが、『鵜』がちょくちょく飛来しているようで…
管理も大変な状況となっています

さて
今日は出荷用の『岩魚塩焼き用(冷凍)』の作業を紹介しましょう

今年はあまり雪も多くなくてこの冬の時期でも池の中での選別も…頑張れますけど…
選別器である程度大きさをそろえ、その中から100gを選んでいきます。

選んだ岩魚を塩でしめて
内臓を抜きます(腹出し)

方法はエラからエラ・内臓を抜きますが、包丁(鯵包丁)で抜きます。

エラから抜きますと90%は抜けますが、おしりのところが少し残りますのでおしりの所も抜いて完全に内臓を抜きます


内臓を抜いて水洗いをし、1尾ずつ袋に入れて冷凍します。
これは冷凍後に数尾ずつ取り出せるように
また、納品した先での手間を考えた事です。
選別~冷凍までわずかな時間で処理しますので
活きも良く、品質の定価を防いでいます
寒くても頑張ってますよ~
釣り場の方も先日の増水で川底の汚れもある程度流れてキレイになりましたが…
新たに流れて溜まったゴミもあります…
活性は
ここの所来場者数も少ないので…
ルアー池(ポンド)も周りの雪も落ち着いていますが、『鵜』がちょくちょく飛来しているようで…
管理も大変な状況となっています

さて
今日は出荷用の『岩魚塩焼き用(冷凍)』の作業を紹介しましょう

今年はあまり雪も多くなくてこの冬の時期でも池の中での選別も…頑張れますけど…
選別器である程度大きさをそろえ、その中から100gを選んでいきます。

選んだ岩魚を塩でしめて
内臓を抜きます(腹出し)

方法はエラからエラ・内臓を抜きますが、包丁(鯵包丁)で抜きます。

エラから抜きますと90%は抜けますが、おしりのところが少し残りますのでおしりの所も抜いて完全に内臓を抜きます


内臓を抜いて水洗いをし、1尾ずつ袋に入れて冷凍します。
これは冷凍後に数尾ずつ取り出せるように
また、納品した先での手間を考えた事です。
選別~冷凍までわずかな時間で処理しますので
活きも良く、品質の定価を防いでいます
寒くても頑張ってますよ~
雪になりました
おはようございます
昨日の悪天候も午後から雪まじりの寒い天候へと変り、今朝はうっすらと積もりました。
川も減水し、濁りもすっすらといった感じです。


しかし、昨日の増水の影響で

このようにゴミが浮いているところもありますし、川岸にひっかかっているところもあります。
さて、今日は岩魚の稚魚を紹介しましょう

昨年暮れに採卵し、ようやくこのような状況になりました。
まだおなかには『さいのう』という栄養の袋があり、そこの方でじっとしています。
この『さいのう』がなくなり、浮上(水面近く)してくると餌付けがはじまります。
この岩魚が塩焼きサイズまで育つのにまだまだかかりますが、それまで元気に育ってくれることをいのるばかりです。
昨日の悪天候も午後から雪まじりの寒い天候へと変り、今朝はうっすらと積もりました。
川も減水し、濁りもすっすらといった感じです。


しかし、昨日の増水の影響で

このようにゴミが浮いているところもありますし、川岸にひっかかっているところもあります。
さて、今日は岩魚の稚魚を紹介しましょう

昨年暮れに採卵し、ようやくこのような状況になりました。
まだおなかには『さいのう』という栄養の袋があり、そこの方でじっとしています。
この『さいのう』がなくなり、浮上(水面近く)してくると餌付けがはじまります。
この岩魚が塩焼きサイズまで育つのにまだまだかかりますが、それまで元気に育ってくれることをいのるばかりです。