Entries
突然の真冬日...
皆さんのところはどうでした?この意表をつく真冬日...
驚きましたね...
こちらはこの大雪の中倉敷からノーマルタイヤで来られたお客さんが...まさかココまで降るとは...と言っておられましたが、ウチの周りは良く晴れてたって言われても、ココ山陰は別世界です。
どうされたのか気になりますが...また来ていただける事を祈っております。
さて、この突然の寒波も昨日までで、明日土曜日は気温も上がるようです!!釣り場の周りにはまだ残るでしょうが、道路上は大丈夫でしょう。ただ...恐らく明日は晴れでしょうから早朝は凍結の恐れがあります。道路情報をご確認の上、安全第一でお越し下さいね。
驚きましたね...
こちらはこの大雪の中倉敷からノーマルタイヤで来られたお客さんが...まさかココまで降るとは...と言っておられましたが、ウチの周りは良く晴れてたって言われても、ココ山陰は別世界です。
どうされたのか気になりますが...また来ていただける事を祈っております。
さて、この突然の寒波も昨日までで、明日土曜日は気温も上がるようです!!釣り場の周りにはまだ残るでしょうが、道路上は大丈夫でしょう。ただ...恐らく明日は晴れでしょうから早朝は凍結の恐れがあります。道路情報をご確認の上、安全第一でお越し下さいね。
スポンサーサイト
冬に逆戻り...
寒いです!!
下界は雨のようですが、ウチの周りは白いですよ。
高速道路(米子道)はチェーン規制だそうです。
先日まではお客さんも増え、なかなかの盛況ぶりでしたが、この雪でまた失速しちゃいそうです。
4月にはいれば天気も安定して山陽方面からでも安心して来ていただけるのではないでしょうか?
実はいまわさびの加工作業でなかなか更新できませんが、ユックリでも更新したいと思いますので...
下界は雨のようですが、ウチの周りは白いですよ。
高速道路(米子道)はチェーン規制だそうです。
先日まではお客さんも増え、なかなかの盛況ぶりでしたが、この雪でまた失速しちゃいそうです。
4月にはいれば天気も安定して山陽方面からでも安心して来ていただけるのではないでしょうか?
実はいまわさびの加工作業でなかなか更新できませんが、ユックリでも更新したいと思いますので...
しかも...
ブログのデザイン変えました。
どうですか?
前の方が良かったでしょうか...
あんまりにも色気がないような気がしますが...
どうですか?
前の方が良かったでしょうか...
あんまりにも色気がないような気がしますが...
いいお天気でした
今日はなんていいお天気だったんでしょう!!
今日のうちの管理釣り場は快晴って事も手伝ってなかなかの賑わいでした。
時々うっすら濁る事もありますがまずまずの活性です。
お客さんいわく「餌を変えていけばナントカなる」とのことです。
この陽気に誘われ、ウグイスの声も聞こえてきました。つりに没頭するもよし、都会の喧騒を忘れ、自然の音しか聞こえないところで安らぐもよし...
暖かくなって、よく晴れた日はとても気持ちよい時を過ごせるようになりました。
今日のうちの管理釣り場は快晴って事も手伝ってなかなかの賑わいでした。
時々うっすら濁る事もありますがまずまずの活性です。
お客さんいわく「餌を変えていけばナントカなる」とのことです。
この陽気に誘われ、ウグイスの声も聞こえてきました。つりに没頭するもよし、都会の喧騒を忘れ、自然の音しか聞こえないところで安らぐもよし...
暖かくなって、よく晴れた日はとても気持ちよい時を過ごせるようになりました。
こちらは雨です
いやぁ~...今日の天気予報ってそんなに悪くなかったと思ったのですが...降ったりやんだりの中途半端な天気でした。
さて、今日は特に変わった様子もなく...
というわけで、今日は情報でも...
ココの管理釣り場って他の管理釣り場と違うそうなんです。ココより他の管理釣り場がどんなものかわかりませんが、魚のクセが違うみたいなんです。
解かりやすく言うと、いつもの仕掛けいつもの釣り方だと釣果が悪く、小泉仕様の釣り方でいかないとダメみたいなんです。従って、ココで慣れてしまうと他での釣果がいまいちになってしまうようなんです。
しかも、同サイズなら確実にヒキが違い、以前には25cmの虹鱒で竿が折れてしまった事もあるくらいなんです。
ところが、難攻不落かと思えばそうでもなく、まぁ日によっても違いますが何度か通えばある程度の釣果が期待できるから遠くても通ってしまうそうなんです。
遠くは千葉県からのお客さんも...
大丈夫です!!小学生のお子さんでもしっかり釣って帰られますから。
そうそう、意外と値段的に安い竿のほうが折れなかったりするんですよ。ちょっと重いくらいですので...折られる事を思えばその方がいいのかも?
デワデワまた
さて、今日は特に変わった様子もなく...
というわけで、今日は情報でも...
ココの管理釣り場って他の管理釣り場と違うそうなんです。ココより他の管理釣り場がどんなものかわかりませんが、魚のクセが違うみたいなんです。
解かりやすく言うと、いつもの仕掛けいつもの釣り方だと釣果が悪く、小泉仕様の釣り方でいかないとダメみたいなんです。従って、ココで慣れてしまうと他での釣果がいまいちになってしまうようなんです。
しかも、同サイズなら確実にヒキが違い、以前には25cmの虹鱒で竿が折れてしまった事もあるくらいなんです。
ところが、難攻不落かと思えばそうでもなく、まぁ日によっても違いますが何度か通えばある程度の釣果が期待できるから遠くても通ってしまうそうなんです。
遠くは千葉県からのお客さんも...
大丈夫です!!小学生のお子さんでもしっかり釣って帰られますから。
そうそう、意外と値段的に安い竿のほうが折れなかったりするんですよ。ちょっと重いくらいですので...折られる事を思えばその方がいいのかも?
デワデワまた
ようやくのこうしんです
皆さん大変長らくお待たせしました。
ようやく更新できる事となりました。スミマセンでした。
ココのところずっと仕事の鬼と化しておりましたが、今日、ちょっと時間が出来ましたので更新となりました。
先日の降雪もあっという間に解けてしまい、最近では肌寒い日もあるのですが春到来って感じになりました。

ようやくツクシが伸びてきましたよ。
お客さんも徐々に増えてきました。釣果的にもなかなかの釣果ですが、相変わらず居残りちゃんの食いつきはシブいですが、根気と手間隙でイケルとの情報でした。
しっかり防寒対策で気長に狙ってみるのもイイかもしれませんね?
さて、ルアー池ですが...どんなものでしょう?放流はしましたがいらぬ来客...そうです『鵜』が飛来しちゃってるのです。おかげでいくら放流しても減ってしまう・おびえてしまうなんて状況になっています。ナントカしなくては...
さて自慢をひとつ
ウチの魚ちゃん達、他のところより断然引きがいいのです!!なぜか?それは一言で言うなれば『健康そのもの』だからなのです。イイ餌を効率良く与え、しっかりとしたボディーを作る事によって中間サイズでも驚くほどのファイトをしてくれるのです。という事は食べても美味しいのです。岩魚・ヤマメ・虹鱒どれをとっても美味しく、それぞれに個性ある味に驚かされるでしょう。
皆さんが楽しまれるよう心がけています。
デワデワまた!!
ようやく更新できる事となりました。スミマセンでした。
ココのところずっと仕事の鬼と化しておりましたが、今日、ちょっと時間が出来ましたので更新となりました。
先日の降雪もあっという間に解けてしまい、最近では肌寒い日もあるのですが春到来って感じになりました。

ようやくツクシが伸びてきましたよ。
お客さんも徐々に増えてきました。釣果的にもなかなかの釣果ですが、相変わらず居残りちゃんの食いつきはシブいですが、根気と手間隙でイケルとの情報でした。
しっかり防寒対策で気長に狙ってみるのもイイかもしれませんね?
さて、ルアー池ですが...どんなものでしょう?放流はしましたがいらぬ来客...そうです『鵜』が飛来しちゃってるのです。おかげでいくら放流しても減ってしまう・おびえてしまうなんて状況になっています。ナントカしなくては...
さて自慢をひとつ
ウチの魚ちゃん達、他のところより断然引きがいいのです!!なぜか?それは一言で言うなれば『健康そのもの』だからなのです。イイ餌を効率良く与え、しっかりとしたボディーを作る事によって中間サイズでも驚くほどのファイトをしてくれるのです。という事は食べても美味しいのです。岩魚・ヤマメ・虹鱒どれをとっても美味しく、それぞれに個性ある味に驚かされるでしょう。
皆さんが楽しまれるよう心がけています。
デワデワまた!!
速報です
昨夜からの降雪により、現在40cm以上の積雪があります。
道路は除雪してありますが、所々路面に残っているところもあります。
なお、管理釣り場周辺は除雪してありますが、ルアー・フライエリアは除雪がしてありません。また、管理釣り場でも川岸は雪がそのまま残っているところもあります。
お越しの際は防寒・防雪対策をしっかりされる事をお勧めします。
3月にこのような積雪・積雪があることは恒例です。
天気予報・週間予報などをご確認のうえお越しいただきたいと思います。
河川の状況も同じような状態ですが、道路は除雪によって道幅が狭くなっています。駐車される場合は他の方に迷惑のかからないように気をつけてください。
釣りをされる場合、足元には気をつけてください。
道路は除雪してありますが、所々路面に残っているところもあります。
なお、管理釣り場周辺は除雪してありますが、ルアー・フライエリアは除雪がしてありません。また、管理釣り場でも川岸は雪がそのまま残っているところもあります。
お越しの際は防寒・防雪対策をしっかりされる事をお勧めします。
3月にこのような積雪・積雪があることは恒例です。
天気予報・週間予報などをご確認のうえお越しいただきたいと思います。
河川の状況も同じような状態ですが、道路は除雪によって道幅が狭くなっています。駐車される場合は他の方に迷惑のかからないように気をつけてください。
釣りをされる場合、足元には気をつけてください。
白鮭放流です

白鮭の放流でした。
昨年の暮れに卵から孵化した稚魚(体長6~7cm)が、今日放流されました。
これから海水温がちょうど良くなると海へ出て行くのです。そしてまたこの川に向かって帰って来るのです。
しかし、川や海の環境悪化や乱獲によってもそうですが、他の魚の餌になってしまい実際帰って来るのはほんのわずかになってしまいます。
今日の放流は6万尾です。
漁協さんの事業ですが、依頼されて育成しています。どの魚もそうですが卵から孵化すると可愛いものですよ。
さて、画像には子供達も写っていますが、これはいくつかの学校で孵化させた稚魚たちを放流するところです。
子供達に川を大切にする心を養ってもらう事と、命の大切さを理解してもらうなどの観点から行っておられます。
こういうことに積極的な方がおられ、その方の音頭で数年前から行っています。
川や自然に触れ合う事が少なくなったこの時代にとても素敵な事業だと素直に思います。

雪解け水で増水した天神川河口ですが、白鮭の稚魚たちは元気良く泳いで行きました。
1尾でも多くこの川へ返ってくることを願って...
さて、本日の管理釣り場ですが、今日はあいにくの天気となりました。朝から気温が上がらず、午後にいたっては小雪が舞うような天候になってしまいました。
明日はまた寒くなるような予報ですので、皆さんも天気予報など確認して寒さ対策をしっかりしてくださいね。
また、最近よく忘れ物をされる方がおられます。持ち物は十分確認してくださいね。
配達でした
今日はリンクにも貼ってある『フィッシングレイクたかみや』へ配達に行きました。
5周年だそうです。おめでとうございます!!
さすが人気スポットだけあってお客さんも多かったですよ。
ウチもたかみやさんが盛況だと注文も増えて嬉しいのです。
さて、ウチの様子や河川の様子を...
ウチの管理釣り場は、どうした事か今日のお客さんは少なかったです...先日まで平日でもお客さんの姿があったのですが、今日は少なかったです。雪解け水があり、水温の低下や増水の時期ですので常連さんは用心されたのかも知れませんね。
もう少し天候や気温が安定するとお客さんも増えてくるのではないでしょうか?
天神川の様子としては、管理釣り場同様水温の低下・雪解け水の増水...活性は落ち気味です。
釣果もいまいちです...ただ、野添方面は工事の関係で釣れてないっていう事もあります。

画像は今日の配達帰りに大山の南側を撮りました。
見にくいかもしれませんが、大型トラックを停めての早業ですので...
大山ではまだ春スキーが楽しめるようです。
今年は水量に恵まれた年ならイイのですが...
5周年だそうです。おめでとうございます!!
さすが人気スポットだけあってお客さんも多かったですよ。
ウチもたかみやさんが盛況だと注文も増えて嬉しいのです。
さて、ウチの様子や河川の様子を...
ウチの管理釣り場は、どうした事か今日のお客さんは少なかったです...先日まで平日でもお客さんの姿があったのですが、今日は少なかったです。雪解け水があり、水温の低下や増水の時期ですので常連さんは用心されたのかも知れませんね。
もう少し天候や気温が安定するとお客さんも増えてくるのではないでしょうか?
天神川の様子としては、管理釣り場同様水温の低下・雪解け水の増水...活性は落ち気味です。
釣果もいまいちです...ただ、野添方面は工事の関係で釣れてないっていう事もあります。

画像は今日の配達帰りに大山の南側を撮りました。
見にくいかもしれませんが、大型トラックを停めての早業ですので...
大山ではまだ春スキーが楽しめるようです。
今年は水量に恵まれた年ならイイのですが...
ようやく更新できました
雨...強い雨です
昨夜からの強い雨で、川の水も増水しています。
小泉川は現時点では濁りも薄くなりましたが、野添方面は工事の関係もありいまだににごっています。(野添集落以降)
増水していますと河川では思いがけず危険にさらされます。なるべく河川には近づかないように、事故にならないように注意して下さい。
これから雪解けの時期にもなります。つりをされる場合は十分安全を確保してください。
小泉川は現時点では濁りも薄くなりましたが、野添方面は工事の関係もありいまだににごっています。(野添集落以降)
増水していますと河川では思いがけず危険にさらされます。なるべく河川には近づかないように、事故にならないように注意して下さい。
これから雪解けの時期にもなります。つりをされる場合は十分安全を確保してください。
解禁後初の日曜日です
今日もイイ天気でしたね。
渓流解禁後初の日曜日、ココ管理釣り場でも来客が多くなりました。
朝晩はやっぱりまだまだ寒いですが、日曜日という事で皆さん楽しまれている様子です。釣果もまずまずといった感じでしょうか...今シーズン初という方が多いようで、まずは腕慣らし・竿の様子伺い...のような感じでしたが、管釣り初日にしてはイイ感じとの事でした。
これから本格的に釣りが楽しめる時期になります。
皆さんのお越しを心からお待ちしています。
さてルアー・フライエリアですが、本日『虹鱒』を放流しました。鵜が飛来していますのでどうなる事かわかりませんが...元気に生き残ってくれる事を願っています。
渓流解禁後初の日曜日、ココ管理釣り場でも来客が多くなりました。
朝晩はやっぱりまだまだ寒いですが、日曜日という事で皆さん楽しまれている様子です。釣果もまずまずといった感じでしょうか...今シーズン初という方が多いようで、まずは腕慣らし・竿の様子伺い...のような感じでしたが、管釣り初日にしてはイイ感じとの事でした。
これから本格的に釣りが楽しめる時期になります。
皆さんのお越しを心からお待ちしています。
さてルアー・フライエリアですが、本日『虹鱒』を放流しました。鵜が飛来していますのでどうなる事かわかりませんが...元気に生き残ってくれる事を願っています。
良いお天気でした
今日は昨日までの天気がウソのように晴れました。

青空に昨日までの降雪で白くなった山々がとても綺麗に映えて、こんな景色を見るとやっぱり春が近づいてきているんだなぁ~と思います。

ちなみに上の画像は近所から撮った蒜山の模様です。
良く晴れた日は気温もグンと下がり、路面も凍結状態でした。最近に無く温度が下がりました。こんなときは雪面の上を歩けるのですが、やはり気をつけないと突然ズッポリはまる事も...
さて、今日の様子ですが...
先にも書きましたが、路面の凍結のせいなのか来客数もまばらでした。管理釣り場では徐々に魚たちの活性もよくなってきていますが、ルアー・フライエリアではいまいちパッとしない状況です。
もう少ししましたら放流も考えています。

青空に昨日までの降雪で白くなった山々がとても綺麗に映えて、こんな景色を見るとやっぱり春が近づいてきているんだなぁ~と思います。

ちなみに上の画像は近所から撮った蒜山の模様です。
良く晴れた日は気温もグンと下がり、路面も凍結状態でした。最近に無く温度が下がりました。こんなときは雪面の上を歩けるのですが、やはり気をつけないと突然ズッポリはまる事も...
さて、今日の様子ですが...
先にも書きましたが、路面の凍結のせいなのか来客数もまばらでした。管理釣り場では徐々に魚たちの活性もよくなってきていますが、ルアー・フライエリアではいまいちパッとしない状況です。
もう少ししましたら放流も考えています。
今日まで雪...かも?
雪になりました...

雪です!!
3月に入り、ようやく釣りらしい釣りが出来ると思ったらこれです...
画像はルアー・フライエリアです。
幸いにもエリア周辺にはあまり雪が積もっていませんが...この降雪では思うようなアクションは出来ないかも...寒さに人間の方がまいってしまいそうです。
管理釣り場も同じ事です...餌釣りのほうが餌付けやなんかの手先仕事が多いのでもっと寒さに身を震わせる事になりそうです...
渓流でも寒さにめげて、足早に帰路に着かれる方も少なくありません...
仕方ないとはいえ、遠路はるばる来られての悪天候には悔やんでも悔やみきれない寂しさがあろうかと思います。
釣果のほうは...
さすがに聞けません... あまり期待できないとの事です...
解禁初日!!
いよいよ渓流釣りの解禁を迎えました!!
しかし、あいにくの天気...我が養魚場では雪になってしまいました。
路面にうっすら...ノーマルでの走行は危険かも?
さて、昨日のことですが、ここ天神川の放流の様子を...

渓流(結構上流のほうです)は、まだ残雪があります。充分足元には気をつけて初釣りを楽しんでください。
そうですねぇ~...単純にトラックで放流しますのでクルマが川に近いところに行かないと放流できません。従ってそういうところを狙っていかれると初釣果も期待できるのではないでしょうか?
今年はヤマメの育成も順調にいき、平均で20cm前後ではないでしょうか?大きいもので25cm位はあるかも?
ここで注意事項を...
ここ天神川には漁業権があります。遊漁証をうけなければ釣りをすることが出来ません。また、遊漁証にも種類があり、魚種によって料金の設定が違います。取扱店は各釣具屋さん、当施設ほかあります。
釣ってもいいサイズも決められており、15cm以下の魚に関しては再放流(リリース)となっています。魚の保護の観点からそう決まっています。
たとえ遊漁証を受けていても薬物・電気など生態系を破壊する漁は禁止されています。
これらの事は県条例で決められていますので、違反されると罰金(または懲役)が課さられます。
漁協組合員の方々が監視にも回られます。
渓流周辺には山菜や野草、または農産物の栽培などがあります。決して無断で採取されないようにお願いします。
釣り人同士のいさかいも良く聞きますし、地元の方とのトラブルも聞きます。ルールを守り、気持ちのいい釣りを楽しまれる事を希望します。
楽しい釣りを!!自然とともに!!
さて、ここからは『管理釣り場』関係の情報を...
本日より『ルアー・フライエリア』の料金が改定されました。
以前は「持ち帰り」「リリース」の料金設定でしたが、3月1日より「1日券」「午後券」になりました。
料金に関しては1日券が大人3,500円/1人 午後券が大人2,000円/1人となりました。持ち帰りは自由ですが、リリースされるときは釣り上げた魚にストレスを与えないように気をつけてください。
さぁ!!3月に突入です!!『3月』と聞くだけで春をもうかがわせますね。季節の変わり目ですが、皆さん体調には十分気をつけてくださいね。
しかし、あいにくの天気...我が養魚場では雪になってしまいました。
路面にうっすら...ノーマルでの走行は危険かも?
さて、昨日のことですが、ここ天神川の放流の様子を...

渓流(結構上流のほうです)は、まだ残雪があります。充分足元には気をつけて初釣りを楽しんでください。
そうですねぇ~...単純にトラックで放流しますのでクルマが川に近いところに行かないと放流できません。従ってそういうところを狙っていかれると初釣果も期待できるのではないでしょうか?
今年はヤマメの育成も順調にいき、平均で20cm前後ではないでしょうか?大きいもので25cm位はあるかも?
ここで注意事項を...
ここ天神川には漁業権があります。遊漁証をうけなければ釣りをすることが出来ません。また、遊漁証にも種類があり、魚種によって料金の設定が違います。取扱店は各釣具屋さん、当施設ほかあります。
釣ってもいいサイズも決められており、15cm以下の魚に関しては再放流(リリース)となっています。魚の保護の観点からそう決まっています。
たとえ遊漁証を受けていても薬物・電気など生態系を破壊する漁は禁止されています。
これらの事は県条例で決められていますので、違反されると罰金(または懲役)が課さられます。
漁協組合員の方々が監視にも回られます。
渓流周辺には山菜や野草、または農産物の栽培などがあります。決して無断で採取されないようにお願いします。
釣り人同士のいさかいも良く聞きますし、地元の方とのトラブルも聞きます。ルールを守り、気持ちのいい釣りを楽しまれる事を希望します。
楽しい釣りを!!自然とともに!!
さて、ここからは『管理釣り場』関係の情報を...
本日より『ルアー・フライエリア』の料金が改定されました。
以前は「持ち帰り」「リリース」の料金設定でしたが、3月1日より「1日券」「午後券」になりました。
料金に関しては1日券が大人3,500円/1人 午後券が大人2,000円/1人となりました。持ち帰りは自由ですが、リリースされるときは釣り上げた魚にストレスを与えないように気をつけてください。
さぁ!!3月に突入です!!『3月』と聞くだけで春をもうかがわせますね。季節の変わり目ですが、皆さん体調には十分気をつけてくださいね。